いらっしゃいませ
ご覧いただき、ありがとうございます。石川県金沢市のレコードショップ、エブリデイ・レコードです。
ロック、ブラックミュージックからクラブ〜ダンスミュージック、ワールドミュージックまで、世界に散らばる「ダンシング・ムード」にあふれた音楽を、新旧問わず、独断と偏見でセレクトしてお届けする、アナログ/CDショップです。
商品、随時アップしていきます。楽しんで探してみてください!
🔺アーティスト/タイトルの横に「♪」マークのついているものは、試聴ファイルなどで一部音源の確認できます。商品の詳細ページからチェックしてみてください。
⭕️《特定商取引法表示》及び《ご利用案内》に、ご注文や、返品・交換などに関する注意事項を記載しております。ご注文の前には必ずご確認ください。
🌟店舗の方では不要中古レコード/CDの買取も受け付けております。お気軽にお問い合わせ、お持ち込みください!
|
新入荷(USED)
|
映画「National Lampoon's Animal House」('78)に登場した架空のR&Bバンドを、映画の成功後出演俳優のDeWayne …
|
|
R&B/ソウル系S&SWでアレンジャーのJ.J. Jackson、1967年のデビューアルバム(オリジナル・タイトルは『But It's Alrigh…
|
|
今なお歌い続ける西海岸のディープ・ソウル・シンガー、Vernon Garrettの1975年ファースト。'73年から'74年にかけ<Watts USA…
|
|
Sam Dees、Johnny Pate、Leon Sylvers IIIらが制作に参加した1985年作。シンセ・ファンク・サウンドにのった”Just…
|
|
人気ドラマー、アイドリス・ムハンマドの1979年作。David Mattewsのプロデュースによるディスコ〜ブギー好盤。US press.
A…
|
|
フランスのディスコ・プロデューサー、Don Rayが盟友Cerroneのプロデュースで制作した唯一のアルバム、『Garden Of Love』からのシ…
|
|
1982年作。”Soul Rocking Party”や”Back To School”など、ディスコ・テイストの好曲が揃ったアルバムです。Jamai…
|
|
1953年録音作。。
A1:ヒム・オブ・ジ・オリエント
レーベル:東芝EMI
レコード番号:TOJJ-6608
生産国:JPN
フォ…
|
|
NYリヴィング・シアターでの演劇「The Connection」の音楽を収録した1960年作。<Blue Note>のリイシュー・シリーズ「Conno…
|
|
1961年、<Blue Note>からのセカンド・リリース作。US Re-press.
A1:Thespian
レーベル:BLUE NOT…
|
|
デビューアルバムにして生前リリースされた唯一のアルバム、また、ハードバップのみならず<Blue Note>の最高傑作の呼び声も高い1961年の名作。U…
|
|
ミシェル・ペトルチアーニ、パレ・ダニエルソン、サンシップ・セウス(Woody Theus)とのカルテットによる<Blue Note>からのファースト・…
|
|
1966年、モントルー・ジャズ・フェスティヴァルでのライブ録音作。キース・ジャレット、セシル・マクビー、ジャック・ディジョネットがバックで参加。US …
|
|
ドイツ<MPS>に残された、ジャズ・ミュージシャンと世界の民族音楽家とのセッション・アルバム、1967年のインド編。UK press. 全体に薄くチリ…
|
|
<Blue Note>からのセカンド・リリースとなる1967年作。US org.(Mono) B面静音部薄くチリ。取り出し口上下小さく裂け、 底薄く割…
|
|
ラルフ・マクドナルドがプロデュースを担当、バックもスタッフのメンバーが参加した1983年作。クールなフュージョン・レゲエ”Soon Come”やアーバ…
|
|
サンフランシスコ録音による1978年作。ハービー・ハンコック&ヘッドハンターズのメンバーがバックアップ、そのハービーの名曲”Chameleon”のカバ…
|
|
マイルス・デイヴィスらを手掛けた名匠テオ・マセロのプロデュースによる’76年作。ナイス・フュージョン・ディスコ”We Can Fall In Love…
|
|
1982年作。ジャケットのイラストは永井博。
A3:アドリア
B1:ノーチェ・コリエンド
レーベル:ワーナー・パイオニア
レコード…
|
|
ボーカルがオジー・オズボーンからロニー・ジェイムス・ディオに代わって最初となる1980年9作目。日本初回盤、美盤です。
A1:ネオンの騎士
…
|
|
1981年10作目。
A1:ターン・アップ・ザ・ナイト
レーベル:日本フォノグラム
レコード番号:25PP-36
生産国:JPN
フ…
|
|
1982年作。
A1:ブラックアウト
レーベル:日本フォノグラム
レコード番号:RPL-8107
生産国:JPN
フォーマット:LP…
|
|
初の全英チャート1位を獲得した1982年3作目。B3”Total Eclipse”はUK/EU/USなど当時の海外盤には未収。美盤です。
A1:…
|
|
1981年セカンド。B1、周回の白ラインありましたが、再生には影響ありませんでした。それ以外は良好です。イニシャルプレスのみの特大ポスター付き。
*…
|
|
1984年5作目。ポスターはありません。
A1:撃墜王の孤独
レーベル:東芝EMI
レコード番号:EMS-91091
生産国:JPN
…
|
|
1980年、ロンドンでのライブを収録した4曲入りEP。盤、良好です。
A1:聖地へ
レーベル:東芝EMI
レコード番号:EMS-4100…
|
|
ヒットシングル”Who Can It Be Now”、”Down Under”を収録したデビューアルバム。マスター・サウンド。
A1:ノックは夜…
|
|
未発音源を編集して制作した2001年の4枚組アルバム。US press.
A1:Ballad Of Dead Soulja
C1:U Do…
|
|
Mos Def & Massive Attack “I Against I”を筆頭に、USラッパーとUKクラブ・ミュージック系アーティストの良コラボが…
|
|
Prod : DJ Premier. シールド。
レーベル:GAME
レコード番号:GAM 2009-1
生産国:US
フォーマット:12…
|
|
|
NEW RELEASE!!
2024年に「橋の下世界音楽祭」の番外編として特別招待で来日&ツアーを行ったことでも話題となった韓国を代表するレゲエ・バンド、Windy Cityが、…
YMOの1979年の海外ツアーの全貌を収めた完全生産限定ボックス『YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR LIVE ANTHOLOG…
ブラジルを代表するジャズ・ファンク/クロスオーバー・グループ、アジムスの2025年作。オリジナルメンバーはアレックス・マリェイリョスのみとなってしまい…
クルアンビンもミックス/コンピにピックアップするなど海外リスナーにも人気の高い、柳ジョージ&Nadjaバンド”祭ばやしが聞こえるのテーマ"、そのインス…
2010年代前半に大きな再評価の波を受け、数々のコンピレーションがリリースされたアフリカ/カメルーンのアフロ・コズミック・サウンズ奇才Francis …
その魔法の親指から繰り出される変幻自在なサウンドで日本中を虜にするカリンバ奏者、サカキマンゴーの2011年作『oi!limba』に収録された鹿児島に伝…
フランスのディガー/DJ、Switch GrooveことArnaud Simetiereによるフランス産のコズミック〜フュージョン〜レフトフィールドな…
Jorge Soler Leonなる人物が率いていたということ以外、一切情報がないというキューバの幻のユニットGrupo Los Yoyiが名レーベル…
James Masonによるレア・グルーヴ不朽の名作『Rhythm Of Life』をDJ Mitsu the Beats、Dego、Yukari B…
人気レーベル<Mr Bongo>がラジオ番組をイメージしたというコンセプトで、ジャンルを横断したキラー・チューンのみをコンパイルするシリーズの第5作。…
Gilles Petersonも賛辞を寄せ、プレイ/サポートするニュージーランドのジャズ・コレクティヴThe Circling Sunのセカンド・アル…
シカゴのアンダーグラウンド・シーンで活動してきたサックス/フルート奏者のPrince Billy Mahdi Wrightが1980年リリースした唯一…
近年の<Stones Throw>を代表する鍵盤奏者/ビートメイカーのKieferがトリオ編成で録音したライブ・アルバム。ビート・ミュージックの要素に…
2023年にリリースしたデビュー作も素晴らしかったブラジルのS&SW、Gabriel Da Rosa、<Stones Throw>からのセカンド・アル…
20年以上のキャリアを誇り、日本でも人気の高いカナダ/LAのS&SW/プロデューサー/マルチプレイヤーのMockyが<Stones Throw>より新…
<Leaving Records>からのいくつかのリリースで注目を集めていた、LA拠点の日系アメリカ人ピアニスト/作曲家、プロデューサー Moki K…
2017年のデビューアルバム『エコーズ・オブ・ジャパン』が国内外で大きな話題を呼んだ新時代民謡グルーヴバンド、民謡クルセイダーズの6年ぶりとなる202…
ソロでは<ECM><enja>といった名レーベルから、また<Stones Throw>からにリリース・グループApiferaのメンバーとして活動するピ…
Sam Gendelとともに現代ジャズの枠を超えた多様な活動を展開する重要人物=Sam Wilkesと、Craig Weinrib(トラップドラム)、…
オランダの作曲家Rindert Lammersの2025年デビュー作。映画『万引き家族』で樹木希林の演技/シーンにインスパイアされたタイトル曲を筆頭に…
ブラジル・リオ/L.A.のギタリスト、Fabiano Do Nascimentoが、サム・ゲンデルやゲイブ・ノエルらと行ったライブ・レコーディング作。…
2023年作『Ramble In The Rainbow』が好評だったTAMTAM、引き続き<Peopkes Potential Unlimited>…
|
|